焚く…炷く…たく

焚く…炷く…たく。
漢字の奥深さよ(笑)🤣
焚く…
ある程度の広さがある空間に香りを漂わせる目的
炷く…
香木の微妙で繊細な香りを聞き分けて、できる限り深く味わう目的
スリールの茶香炉は、焚く と 炷く の中間。
1回に使う量は、5g程度の少量なので焚くほど香りが強いわけではないけど、ふんわり気持ち良い程度に香るくらい。
でも、炷く=聞香のように細かい手順は省いているので…ほんとに中間❣️
茶香炉は、聞香を簡略化したモノですな🤔

例えるなら…大好き人の匂いをくんくん嗅ぐイメージですかな(笑)私は、パートナーがいないから代わりにお茶の香りを〜ってや〜だ〜🥶
お茶の香り成分にはですね!
ピラジン類、リナロール、ゲラニオールなど300種以上あるそうですが、リラックス効果は、もちろん集中力も高めてくれるようです。
疲れすぎて思考がストップした時、ストレスマックスな時、頭を空っぽにしたい時…とにかく心がギリギリな時に、目を閉じて何も考えずに、お茶の香りに集中。集中。集中。。。😪

はい、明日もイケてる(笑)

ネイルサロンオーナーが、お客様をもてなす為に用意した茶香炉用茶葉✨好評だったので販売しちゃいました😆

山口県宇部市小野地区の大自然の中にある広大な茶畑で取れたお茶っ葉を贅沢に茶香炉用茶葉に使いました。癒されたい時、集中したい時、リフレッシュしたい時、お客様をもてなしたい時…いつでも茶房のあの香ばしい香りを楽しめます♪

0コメント

  • 1000 / 1000